当院では女性の気持ちに寄り添ったご提案をさせて頂いております

当院では女性の気持ちに寄り添った
ご提案をさせて頂いております

よくある質問

料金について

Q:カウンセリングは料金がかかりますか?

A:成人の方のみ、2回目以降から料金がかかります。

2回目以降、有料(5,500円『税込』)となります。
※成長期に関しましては、個人差がありますので院長にご確認下さい。

Q:カウンセリングや精密検査だけでも出来ますか?

A:もちろん、カウンセリングのみでも大丈夫です。

ご自身の現在の状態を把握することは、大変重要な事です。気軽にご相談ください。
より詳しい診断をご希望の場合は、精密検査を受けて頂きます。
精密検査料として33,000円(税込)かかります。
※治療後の仕上がり予想模型をご希望の場合は、別途1,1000円(税込)かかります。

Q:矯正料金はどれくらいかかりますか?

A:始められる時期や、難易度により多少違いがあります。

精密検査を受けて頂き、その資料を基に診断し、よく話し合いの結果、矯正料金が決定します。
始められる時期や、難易度により違いがありますが、
・乳児の場合:220,000円(税込)~
・子どもの場合:440,000円(税込)~
・大人の場合:660,000円(税込)~
・部分矯正の場合:275,000円(税込)~
となります。
詳しい矯正料金に関しましては矯正料金の項目をご覧下さい。

Q:クレジットカードは利用できますか?

A:大宮医院のみ、クレジットカード利用が可能です。

下記クレジット会社のみ対応しております。
・VISA
・マスターカード

Q:矯正料金の支払う時期と方法は?

A:当院では、矯正料金は治療開始前にお支払いをお願いしております。

お支払いは下記の方法の中よりお選び頂けます。
・現金一括払い
・クレジットカード払い(一括または分割)
※ボーナス払いは受け付けておりません。
※クレジットカード対応は大宮医院のみとなります。あらかじめご了承ください。
・デンタルローン

Q:矯正料金を分割での支払は可能ですか?

A:分割をご希望の場合は、デンタルローンかクレジットカードの分割払いとなります。

デンタルローンご希望の患者様は、手続き完了後、治療開始させて頂きます。
出来るだけ早く治療を開始されたい患者様は、手続きは精密検査前に手続き可能です。

クレジットカードの分割手数料はカード会社により異なりますので、お手持ちのカード会社へお問い合わせ下さい。
※クレジットカード対応は大宮医院のみとなります。上尾医院は行っておりませんので、あらかじめご了承ください。

Q:駐車場、駐輪場はありますか?

A:ルミネ大宮駅屋上駐車場が提携駐車場となります。駐輪場はございません。

治療中の患者様のみ、最大1時間まで駐車券をお渡しいたします。
上記の駐車場をご利用になられた方は診察券と一緒に必ず駐車券を受付にお渡し下さい。
※駐車券をお忘れの方、観察期間中の患者様及び急患、ご相談のみの場合は、お渡し出来ませんのでご了承下さい。
駐輪場のご用意はございませんので、公共の駐輪場をご利用下さい。

Q:医療費控除は受けられますか?

A:医療費控除の対象となります。

基本的には18歳までは医療費控除の対象となります。
成人の場合、審美的目的による矯正治療は控除の対象になりません。
しかし、咬合異常や咀嚼障害、機能障害、顎関節症を治すための矯正治療であれば、控除の対象になります。
(この場合、矯正歯科医の診断書の添付が必要となります)
詳しい手続きの方法につきましては、当院受付に用紙がございますので、お申し出ください。

Q:矯正治療に健康保険は使えますか?

A:特定の場合にしか健康保険は使えません。

顎変形症を外科手術を併用で、矯正治療を行なったり、口唇裂、口蓋裂などの厚生労働大臣が定める疾患を矯正するなどの特定の場合にしか健康保険が使えません。
※現在、当院では健康保険での新規の治療は承っておりませんので、ご了承下さい。

治療について

Q:子どもの矯正治療を始まるよい時期は何歳くらいですか?

A:矯正治療の開始年齢で一番多いのは7~8歳です。

この時期から開始することによりあごの成長を促し、結果的に歯を抜かずに、治療することができる可能性が高くなるからです。
しかし受け口や開咬、交叉咬合など4~5歳の乳歯列の段階から治療した場合が良い場合や、また大人になってから治した方が良い場合もあります。
カウンセリングは何と言っても早めがベストです。

Q:矯正治療による痛みはありますか?

A:昔と違い技術と材料も進歩しており、歯を動かす力も大変弱い力なので痛みはほとんどありません。

しかし、痛みには個人差があり、使用する装置によっては初めて装置をつけた時に、2~3日ほど鈍い痛みや歯が浮いた感じがないわけではありませんが、一週間程度で慣れてきます。
当院では外的な痛みに関しては、なるべく痛みや違和感が出ない様、保護材を付けたりして工夫しております。

スライドすることで、Before/Afterが確認できます。

Q:歯を抜くのは抵抗があるのですが、必ず抜かなければダメですか?

A:必ず歯を抜かなければいけないことはありません。

あごと歯のバランスが悪かったり、骨格的な問題がある場合は、抜歯の必要がありますが、必ずではありません。
歯を抜かないで治療する方法も考えたり、なるべくご希望に添えるよう治療計画を立てさせて頂きます。

Q:矯正装置をつける期間はどれくらいですか?

A:個人差はありますが、お子様で2~3年、大人の方で2年程度かかります。

大人の場合、全体的に装置を付けて歯を並べていくのですが、歯の根は、あごの骨の中に埋まっているので歯が動くためには根の埋まっている周囲の骨が吸収したりあるいは新たに骨が出来たりする必要があります。
その骨の変化の速度はとてもゆっくりしたものであるため、期間がかかります。
お子様は成長発育を利用して治療していくので、大人の方と同じように時間がかかります。

Q:矯正装置を外した後は、後戻りはしないですか?

A:保定装置をしっかり使って頂ければ、後戻りはしません。

矯正で移動された歯は、矯正装置を外した当初はまだ不安定な状態で、放っておけば治療前の環境に戻ろうとします。
なぜなら、治療前の環境は歯にとってそれなりに居心地が良かったからです。
特にねじれていた歯は、歯が動いても根の周りの繊維(歯周繊維)は曲がった状態でついているわけですから、ゴムで引っ張られるように、少しずつ戻ろうとします。
なので、きれいになった歯並びを安定させるためには、保定装置(リテーナー)の使用が大変重要となります。
使用期間は、約2~3年となりますが、日中使うのは1年だけで、その後は夜間のみの使用、週1~2回の使用と使う期間が短くなっていきます。後戻りにも個人差がありますので、指示に従ってご使用ください。

Q:もし後戻りをしてしまったら、どうしたらいいですか?

A:当院では矯正治療終了後5年間の保証期間を設けております。
(治療後きちんと定期検診に通って頂いてる患者様対象となります。)

保定装置を使わず、後戻りをしてしまった場合、当院では矯正治療終了後5年間の保証期間を設けております。
患者様のご希望に応じて、有料となりますが、少しの追加料金にて再治療が可能です。
後戻りの度合いに応じて料金が異なりますので、ご希望の患者様はご相談ください。

Q:矯正治療後の通院はどのようになりますか?

A:矯正治療後は後戻りしていないかの観察期間として、2年の間に計7回来院して頂きます。

矯正治療後そのまま終わりではなく、きれいになった歯並びが安定するまで、2年の間に計7回(1か月後を1回、3・4・6か月後をそれぞれ2回)来院して頂きます。
観察期間中は、後戻りをしていないかの確認はもちろん、将来的に歯周病などで歯がグラグラして歯並びが後戻りしないよう歯みがきの練習や、虫歯のチェック口腔内のクリーニングをさせて頂いております。

Q:目立たない矯正装置はありますか?

A:①裏側の矯正装置(リンガルブラケット)、②取り外しの矯正装置(マウスピース型矯正装置)、③表側でも歯の色に近い矯正装置やホワイトワイヤーなどを当院では使用しています。

最近は、装置の材質も発達していますので、なるべく目立たない方がいいという患者様には、セラミックや硬質プラスチックなどの素材で出来た歯の色に近い矯正装置やホワイトワイヤーをお勧めしております。
また、絶対に目立ちたくないという患者様には、裏側の矯正装置(リンガルブラケット)をお勧めします。

Q:矯正治療中、虫歯になったら、すぐに治した方がいいですか?

A:大きい虫歯でなければ、矯正治療後に治して頂くようにお願いしております。

矯正治療により、咬み合わせが変わってきますので、痛みなどの症状がなければ、矯正治療終了後に治療をお願いしております。

Q:矯正治療中の食事は、いつもと同じで大丈夫ですか?

A:特に制限はありませんが、矯正治療中に食べやすい食事を当院のInstagramにてご紹介しております。

固焼きせんべいや、ピーナッツ、フランスパンなどの固い食べ物を歯が動いている時に食べると歯が痛くなりますので、固すぎる物は避けた方がいいと思います。
大きい物を丸かじりするのも、装置が外れる原因となりますので、細かく切って食べるように心がけて下さい。
ガムやキャラメル、お餅のように歯につきやすい食べ物も、矯正装置にからまったり、虫歯になり易い為、矯正治療中はなるべく控えましょう。
矯正治療中に食べやすい食事のレシピを当院のInstagramにてご紹介しておりますので、ぜひご参考にしてください。
詳しくはこちら